C#7の星空周遊

愛知県の山とベランダで星空撮影

2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧

NGC3619,NGC3625 <Ursa Major>

明るい橙色の銀河がNGC3619、右上の横向き銀河はNGC3625で、当初NGC3619は外層殻のあるレンズ状銀河かと思い撮ってみたのだが、スローンデジタルサーベイで撮影された画像を見ると、外層殻ではなく銀河の腕のようだ。レンズ状になりつつある老年の渦巻銀河と…

NGC4565 <Coma Berenices>

数日前に面の木で撮ったデータのうち、どういう訳かBフィルターでの画像が全滅となった。ヘッダーデータ見ても異常はないが、5分露光のはずが1~2分露光のレベルで、諧調値が異様に低い。カラー合成もできないので撮り直す以外になく、この夜はBフィルターの…

NGC4216,4222,4208 エッジオントリオ <Coma Berenices>

いつもの面の木は風が強くて無理のため、久し振りに元気村での撮影となった。細長銀河とエッジオン2つ(左からNGC4222、4216,4206)が並んで、そこそこの大きさでなかなか様になる。この中央の銀河NGC4216で今年1月に超新星が発見されたとネット記事で見かけた…

NGC4365,4343 <Virgo>

写野内にエッジオン・フェイスオンや楕円銀河があって賑やかなので撮ってみた。NGC4365は写真上側の大きな楕円銀河、最下端にある銀河がNGC4343で、この領域を長時間撮影した作品ではNGC4365からNGC4343近くまで伸びたストリームが写っていた。ストリームシ…

NGC4517(NGC4437),4517A <Virgo>

写真下の銀河がNGC4517(またはNGC4437)で、上の丸い銀河はNGC4517A。今回撮影した銀河のNGC4517には別のNGC番号4437もあり、当初は隠れた銀河でもあるのかと思っていた所、ネットの作例でもそれらしきものはなく何だろうと気になり調べてみた。作例タイトル…

NGC4631,4627(Arp281) <Canes Venatici>

くじら銀河NGC4631の背中当たりにある小さい伴銀河NGC4627の一端は、くじら銀河にくっ付きそうなくらいに見える。くじら銀河の特徴のひとつは、エッジオン銀河の中で観測される最大のガス状ハローがある事だと書いてある記事もあり、下の写真ては銀河本体の…

Arp94(NGC3226,3227)のストリーム <Leo>

1月にこの合体中の銀河を撮ったがその後長く伸びたストリームがあると分かって、今度はその長く伸びたストリーム狙いで撮った。下の写真から推定される長い長いストリームは差し渡し70万光年くらいはありそうだ(視線方向の成分は無視)。この恒星ストリーム…

HCG57(Arp320) <Leo>

HCG57は7つ子銀河と呼ばれているが、ステラナビでのHCGメンバーは8つになっている。写真中央やや左から、1個+3個+4個と並んでいて、これらのSIMBADでの距離データでは8つとも4.14~4.57光年に入っていたので、8つが正しいような気がする。コープランド氏はNG…

PN NGC2346 <Monoceros>

NGC2346は何とか撮れそうな視直径と言う事で狙って見た。ネットでの作例ではバタフライ星雲と書かれていて、元祖さそり座のNGC6302と同じ名前ではないか? 更にButterfly Wing-Shaped Planetary Nebulaで探すと、ゾロゾロと出てきた。双極のガスの流れがバタ…