C#7の星空周遊

愛知県の山とベランダで星空撮影

2017-01-01から1年間の記事一覧

押し詰まってNGC2170

12/22に撮ったデータの未処理のものがやっと処理が終った。別に年越しになっても困るものではないものの、何となく区切りを付けたくなる。 NGC2170は不思議な姿をしている。明るい星の周りの赤やピンクの散光星雲や青緑色の反射星雲は珍しくはないが、星周辺…

鳥顔のLBN777

ひとつ前の記事で書いた逆さ鳥LBN777だけを、クローズアップしたらどうなんだろうと撮ってみた。写真は180度ひっくり返してあり、ちょっと憂い顔のトリさんのように見える。 面白い形をした分子雲はそれほど多くないが、いずれも大変淡くて撮影するにも、ヨ…

スバルM45と隣の逆さ鳥LBN777

スバル近傍の分子雲を狙っての撮影で、途中で天頂を隋分過ぎたため赤道儀を反転させて撮影続行し、予定の時間で撮影終了した。 この画像処理で、赤道儀反転までの34枚と反転後の11枚でとんでもない違いが出た。34枚と11枚をそれぞれコンポジットした後、2つ…

旬の北斗七星

深夜の2時を過ぎると北斗七星が全部見える位置に上ってきた。撤収作業も終わって一息付いた所で、折角だからとこれを撮ってみた。 Samyanレンズには焦点位置をマークした印を予め付けてあるので、写野を合わせて直ぐ撮影できる。Samyanレンズでは以前片ボケ…

ハッブル色のバラ星雲

25cm反射鏡筒でスリーブせり出し量を小さくするために主鏡位置を直さないといけないと思っていたが、直すにも手間がかかるので手付かずだった。月あり時期の宿題と言う事で先日やっと直した。スリーブせり出し量変更で主鏡位置も修正するため、その後の光軸…

長引く風邪とお化け星雲vdB152

風邪が一向に治まらない。寒中の山に出かけて酷くなっては話にならないので、またぞろ画像処理で時を過ごしかなし。11月にお化け星雲vdB152を撮ったのだが、フラット撮影を失敗してしまい画像処理を諦めていた。淡い星雲ではフラット補正無しは流石に強調処…

風邪ひいてIC2118(魔女星雲)

新月期ながら風邪を引いてしまい、やっと熱は治まったのの遠征叶わずなので、以前うまく処理できなかった魔女星雲画像を再処理してみた。 タムロン200mmF2.8レンズで140分露光していても、撮って出し画像には魔女星雲は薄っすらとしか写っておらず、白系の星…

QHY9カメラでのトラブル2

故障から戻ったQHY9カメラの故障原因がさっぱり分からない。故障個所はメモリレジスタで原因は静電気、アースを十分ら取れとのコメントだが、何のことやら。販売店にもっと丁寧に教えてよとメールを送っても反応なし。QHYCCDに直接聞いてみることにした。ま…

赤星雲と分子雲の色分け強調方法

次の日曜くらいからは遠征撮影が可能なれど寒さも本格化する。今季ケフェウス座のお化け星雲vdB141とvdB152は撮れず終いになってしまった。先月撮影失敗のぎょしゃ座のSh2-224にもう一度チャレンジが今月の課題。 遠征まで時間たっぷりと言う事で、昨年11月…

ナローでIC1848赤ちゃん星雲

QHY9カメラのバッテリに22Ahを使い、IC1848を3時間ほど撮影してみた。当初予想はカメラの消費電力は12Vで2~3Aなので3時間なら楽勝、バッテリ残量は80%と予想した。ところが終わってみたら残量が10%、わおっ!。3日前に確か満充電にしたはずだよなぁ…。夏に2…

エンゼルフィッシュ口先のSh2-263

今月遠征の締め括りに、ぎょしゃ座の超新星残骸Sh2-244とオリオン座のエンゼルフィッシュ星雲の口先にある小さな星雲Sh2-263を撮影した。超新星残骸Sh2-244は大変淡いのでF2.9反射で2.5時間やってみたものの、かすった程度の写りで写真にならず没。段戸山の…

オリオン星雲M42は明るくて暗い

遠征では今まで望遠鏡を使ってのオリオン星雲撮影はやった事がない。明るくてすぐ撮れるのでナローバンド撮影での練習には持って来いで、ベランダで何度か撮影していた。ただナローだとオリオン星雲近くの青白星雲(通称ランニングマン)は写せないし、周囲の…

ぎょしゃ座のSh2-232代表

最初ケフェウスのSh2-171を撮影始めたものの、何故かガイドの不安定収まらずで撮影を中断。この晩はRA方向のハンチングが相当酷く、RA方向のウェイトバランスがイマイチなのか。撮影前にバランスチェックは丁寧にやるものの、軸回転が重いのでちよっとしたバ…

球状星団M15(ペガスス座)

球状星団を撮ったのは6年ぶり。焦点距離1m程度の望遠鏡では迫力不足は否めない上に、中心部と周辺の輝度差が大きいので、強調すると中心の広い部分は白飛び飽和して詰まらない写真になってしまった。そのこともあって球状星団に眼が行かなくなったが、最近球…

鏡筒バンド忘れて三ケ月

やっとQHY9カメラが修理から戻ってきた。修理代はサービスしてくれて良かったものの1.5ケ月もかかったが、こんなもんだろうの範囲。早速チェックして「おぉ治っとる」、でその晩に早速テスト撮影にと元気村へ出かけた。 元気村へ到着して機材を車から降ろし…

ソフトフィルターでの冬のダイアモンド

ソフトフィルター付けた広角レンズで「冬のダイアモンド」撮影のために、11/15に段戸山牧場へ出かけた。北からの寒気が来始めて、この夜は北西側で遠くピカピカと稲妻が時折あり、何だかおどろおどろしい雰囲気。11月にこの寒さでは先が思いやられる。 カメ…

ペルセウス座モクモク(NGC1333とvdB16)

山は盛況でサークル仲間やいつもの方々が勢ぞろいした。月が上がってくる頃には皆さん退散したが、明日も来るぞと一言置いて帰るすこぶる元気な方達だ。 やぎ座からペルセウス座・おうし座辺りはモクモクの分子雲が一杯で、NGC1333は昨年も撮影していた。同…

きりん座銀河IC342

春の銀河以外で今の季節に撮れる銀河の中でIC342はわりに大きくて明るい。もし肉眼で見えたら、その大きさは満月よりも大きいとか。しし座やかみのけ座など春の銀河を撮っても星々の数はそれほど多くないが、きりん座は銀河ディスクに近いので星々が沢山写っ…

超新星残骸なのか惑星状星雲なのかのSh2-188

この星雲は出自がはっきりせず、超新星残骸と書いている方といや惑星状星雲だわと書いている方がいる。それと星雲の名前も何で撮影したかで違っている点も面白い。RGBで撮った方は見た感じそのままの「三ケ月星雲」、片やナローバンドでじっくり撮った人では…

オリオン座の淡い星雲Sh2-278

10月下旬になってやっと遠征できる天気になり、張り切って3台体制での撮影で臨んだものの、超多忙になって流石に疲れてしまった。隣で撮影してた方から話しかけられても気もそぞろで、適当な返事だけ返すだけで大変失礼してしまった。 この夜の成果は既にM27…

ソフトフィルターのLEE-No3で撮ったら・・・

先日冬のダイアモンドを撮ってみたものの、星雲だけがやたら目立ってダイアモンドの星達はさっぱり目立たない写真だった。これを何とかしないと・・・ 星景写真ではソフトフィルターを使う例は多いが、Samyanの14mmはレンズ前にフィルターを付けるのは無理だ…

きりん座の反射星雲vdB15は超薄々

きりん座って何処かいな・・・・。下の画像参照。カシオペア座の北西側に広がっていて、きりんの頭は北極星近くにあり今回の反射星雲vdB15はきりんの尻尾にある。 きりん座では目ぼしい撮影対象と言えば銀河IC342があるが、このvdB15は凄く淡いためかマイナ…

赤のエンゼルフィッシュSh2-264

オリオン座のデカイお魚Sh2-264はAPS-Cで85mmレンズで丁度収まる大きさで、ポータブル赤道儀でのほったらかし撮影でやれる。古いNikkorレンズはF2のままで撮ると視野周辺の星は酷い楕円になってしまうため、この夜はF4まで絞った。 スカイフラット撮影をうっ…

ナローバンドのM27アレイ星雲

宿題の惑星状星雲を何とか撮らなきゃと、9月からベランダや遠征でラセン星雲NGC7293を何度か狙ったものの、天候に阻まれてとうとう撮影チャンスが無くなってしまった。代わりのM27アレイ星雲もシーズンオフで結構西寄りだがまだ何とか撮れ..る。しかしこの夜…

まともなスパイダー光条に・・・

スパイダ隠しを作ってみた。ホームセンターで厚さ5mmの発泡ウレタン板を購入してきて検討してみた所、3.5mm幅で細く切ってしまうと撓み易く先端の固定が必要だ。思案した結果、鏡筒先端での絞り環と合わせたスパイダー隠しにすれば解消できそうなので、円形…

冬のダイアモンド(画像更新)

オリオンが結構な高度に上って来た深夜には、風も強くなって夜露も大分収まってきたので、宿題になっていた冬のダイアモンドを狙った。 露光時間も稼げたことで先掲の1枚ものに比べて、寂しくない天の川にはなった。微恒星の輝度を落として、明るい星が目立…

おかしなスパイダー光条の原因

スパイダー光条がおかしくなった原因はどうやらスパイダー中心位置が光軸中心からズレていた為のようだ。明るい星ではスパイダーによる光条が出るが、おかしなスパイダー光条とは下の写真のように、片側の光条が二重になっている状態。 初めての経験ではなく…

やっと星空満喫のこころ

やっと晴れて早速茶臼山へすっ飛んでった。月没21時半まではナローでM27を撮り、その後はRGBフィルターに交換してvdB415をじっくり撮影の予定だったものの、いざ撮影開始の段になってにわかに濃いガスが漂ってきてStop。山はこんなもんだながらと思いつつも…

予備のDSI-Pro-iiの復活

最近ガイドカメラでのトラブルが続いた。ASI120MMの動作が不安定になりガイドエラーを起こした。この時にQHY5Pをガイド用として初めて使って見たものの、予想外のトラブル続出で結局まともなガイドが出来なかった。①キュリブレーションステップが5と言う異様…

古いレッツノートCF-NX1のUSB3ポートの問題

今まで使っていた東芝のノートPC(Dynabook J72)は内部バッテリでは1.5時間しか持たない為、レッツノートに最近替えた。新品は勿体ないので中古にしたが、このレッツノート2011年製造のCF-NX1で困った事があった。USBポートはUSB2ポートが1つとUSB3ポートが2…