C#7の星空周遊

愛知県の山とベランダで星空撮影

2017-01-01から1年間の記事一覧

QHYのフィルターホイールCFW2を単独で動かす方法

QHYフィルターホイールCFW2をQHYのカメラ以外で動作させるには、あの高額ソフトのMaxlm Dlを持っていない人には無理らしい。CFW2はAscom経由で制御できるようになっているので、Maxlm Dl以外にないのかあれこれ調べてみたが、QHYフィルターホイールで検索し…

何やら壊れまくり

立て続けに冷却CCDカメラや電動フィルターホイールが故障してしまい、もう直ぐ新月期なれど困ったこと。 最初は先週末にQHY9カメラが突如動かずとなった。家でフラットフレームを撮ろうとQHY9をノートPCに繋いだものの、カメラ制御ソフトには何も出てこない…

パックマンNGC281

9/29は深夜2時過ぎてもモヤは治まる事なく漂ってくるし、西側からは雲がジワジワと迫って来始めた。ISO感度を1600から3200に上げて短時間露光にしようとカメラをいじって撮影開始。果たして30分ほどでモヤが酷くなり撮影中止。ダークを撮ろうとカメラのISO値…

アヤメ星雲NGC7023とvdB141

アヤメ星雲はケフゥエス座の多彩な星雲のひとつで、割に明るいので写しやすい。しかしその周囲を取り巻く分子雲や少し離れた所にあるやや黄色の反射星雲vdB141は手強い。9/18は薄雲に阻まれて中断となったため9/25に再度撮影し、2日間のデータで合成したとこ…

洞窟のSh2-155星雲

9/25にSh2-155を撮影した際にフィルターホイールが回らず、RGBのつもりが全部L画像となってしまった。先日9/28にガス漂う茶臼山の面の木で、写野を合わせてKissX6iで撮影した。20枚近く撮影してコンポジットに使えた画像はたったの6枚で、ガス中では仕方ない…

クワガタとバブルの秋

ケフェウス座の散光星雲Sh1-157(クワガタ星雲)を初めて撮ったのは6年も前になるが、F6.5屈折では淡すぎてまともに撮れなかった。今回はF3鏡筒なのでその点は楽になるが、夜露ドバドバへの対処不足で露光時間が予定の半分になってしまった。 写野内に明るいバ…

象の鼻 IC1396

9/25夜のGPV予報は良くなかったものの、GPV外れは良くあるのでダメ元で遠征した所、"ビンゴ!!"。ただクリアな空ではなく夜露はドバドバ状態で、機材も服もすっかり濡れてしまった。屈折鏡筒はフードヒータで結露せずに持ち堪えたものの、15cm反射の方は長い…

薄雲中のペルセウス座

片ボケの直ったSamyan14mmレンズ+ポタ赤追尾撮影の1枚は前々回UPしたが、固定撮影+追尾撮影の合成をやっと処理できたので今回UP。前々回の1枚ものに比べて写真中央の赤いカリフォルニア星雲やその下に淡い赤の星雲が目立っているが、一方星の色は薄まってい…

再度のまゆ星雲IC5416

8月末に薄雲中で撮った"曇(どん)より"コクーンを、今度は薄雲襲来前に撮れた。ただ怪しい空だったので、予定を変更してRGBの露光時間は短めにした。ソフトビニングはやった事がないので不安だったものの、処理してみれば何てことなくイイ感じ。 IC5416の次に…

台風一過の面の木

台風一過の晴れ予報で今宵は撮りまくろうと張り切って出かけたものの、茶臼山に近づくにつれて雲が広がり嫌な雰囲気。面の木駐車場は祝祭日とあって、この夜を待ちわびたご同輩の人達でほぼ満杯となっていた。機材を準備しているうちに雲は切れ、天頂の天の…

3D Moon(画像修正)

NASAの「Astronomy picture of the day」では、NASA自身の撮影した画像や動画の他にプロの天体写真家・ハイエンドなアマチュア天体写真家の作品も登場するので、見応えのある作品が多い。投稿した人達のホームページを更に辿ってみると、これがまた凄い写真…

月齢17.7

曇りで満月撮影はできず、やっと月齢17.7が撮れた。満月を半年間隔で撮影して画像を並べると立体視できるが、ちょっとでも月齢がずれるとまともな立体月にならないので、天候を含めると意外と撮影チャンスは少ない。 今まで使っていたASUS製の小さなノートPC…

なるほどでっかい9/8の黒点

9/7ニュースで11年ぶりの太陽の大フレアが発生と報じられたので、1日後の黒点を撮ってみた。おぉっ確かにこりゃでかい‼ ちなみに大フレアは大きな黒点2つうちの左側の方で発生している。アイピースでのちょい見では気づかなかったが、大き目な黒点の他にも中…

くっきり月夜での網状星雲

9/2は夜が更けてから薄雲は消えてクッキリ空になり、待ってましたと機材を設置。 先回露光時間の短かった網状星雲を再度撮ってみた。零時2時過ぎてからまたまた薄雲が広がってしまい、予定の3時間にはならなかったが2時間露光できた。 先回に比べると星雲の…

月夜の網状星雲NGC6960

秋めいた風が吹いてくるとベランダもさほど熱くならず、汗をかくこともなく天体撮影がやれる。8/30の月齢8.7と明る目ながら秋めいた空なら撮り易く、天頂付近の網状星雲をナローバンドフィルターを使って撮ってみた。AOS各10分×2枚の予定で始めたものの、残…

日本一の星空での大三角なれど

8/26に阿智村で保養所の泊り客を対象にした観望会があり、ボランティアをやりました。夜8時から雲間に晴れ間チラチラの中で観望会は始まったものの、観望予定の対象は見えたり見えなかったり。それでも土星の輪っかは人気があり、大人も子供も大喜びで、こち…

どんよりコクーン星雲(IC5146)

薄雲日に撮影したコクーン星雲の画像を処理してみた結果、やはり見難い写真にしか ならずでした。コクーン星雲の赤はそれなりでも、背景は荒れて星の色は乏しい。 LRGBのうち特にB画像は薄雲が濃かったようで、R画像とG画像に比べて星の輝度も落ちていて、RG…

どんよりIC1396

先日は「もしかしてくっきり晴れかも」期待で、薄雲が次々と横切っていく中で撮影を 続け、いざ画像処理を始めると四苦八苦。 下の写真はデジ一眼でのIC1396。撮影17枚中6枚しか使えない有様で、流石に3分 ×6枚の露光時間18分ではまともにならず、どんよりIC…

薄雲の中

やっと遠征できた!! と言っても、くっきり晴れ間は無く薄曇りの中での撮影で、深夜2時過ぎには濃い雲に覆われて撤収。この天気の中でも撮影に来られた同輩は10人を越えていて、涼しい山中での馴染みの方々との一時も楽しい。 天の川が見えたり見えなくなった…

暑い中でのラセン星雲 NGC7293

クソ天気続きで撮影できずでしたが、やっとネタができました。 ところで8/12の夜はあいにくの曇りながら、"もしかしたら晴れ"期待で段戸山へ女房と涼みに出かけました。牧場には名古屋のMさんが既に機材設置も終えて、"もしかしたらの晴れ"を待ち構えていま…

ハッブルパレットでM20(三裂星雲)

平野部は晴れ間があっても山は雲に覆われていて、遠征適わずが続く。7/21当夜も薄雲が所々に広がっていても南の空には星は見えたので、ベランダでナローフィルターを使っていて座のM20を撮ってみた。開始して1時間後には雲が広がり始め、結局撮影は1.5時間止…

またまたおうし座の分子雲

明日梅雨明けの予報が出てきたものの、遠征できそうな晴夜は期待薄の予報だ。調べてみたら過去2年間は7月遠征がなく、なかなか遠征できない季節ながら、3年前の梅雨明けでは1週間ほどクッキリ晴れが続いて珍しいと感じた記憶が残っている。 今日の写真は4つ…

NGC1555ハインドの変光星雲

前の記事でおうし座のハインドの変光星雲が登場したので、3年前2014年に撮影した NGC1333(ハインドの変光星雲)のデータを画像処理し直してUPしました。 ピントが甘い上に荒れ荒れの点はご容赦あれ。 中央寄り青い星の左上の赤い星に照らされている部分がその…

スバルの隣のヒアデス星団

おうし座の代表天体と言えば何と言ってもスバルですが、その隣のヒアデス星団も肉眼で良く見えます。スバルのようなガスが取り巻いている訳でもなくスカスカなのて、星団を撮っても面白みはありません。ただ星団の近くには分子雲があり、中でもハインドの変…

ぎょしゃ座IC417、NGC1931

クモ星雲(中央のIC417)とNGC1931(少し上の明るい星雲)をターゲットに撮った所、右端の散開星団M38が半分になってしまい、構図的にはイマイチになってしまいました。事前に調べていなかったのでマズかったと言う事ですが、そもそも意図して散開星団を構図に入…

おうし座vdB27とIC359

おうし座の分子雲を撮った作例は良く見かけるようになり、一週間ぶっ続けの多大な時間を費やして撮影されている作品もあってその意気込みの方に感嘆してしまう。 それはさておいて、vdB27とIC359を中心に4時間かけて撮ってみたものの、さほど綺麗と言う事も…

2度目のNGC1333

ペルセウス座のNGC1333を2年前にF4,1000mmのニュートン反射で撮影した時には、2時間露光でも何じゃこれ程度にしか写らず失敗しました。 今回はF5.2と更に暗い望遠鏡なので長めの露光を覚悟して臨みましたが、撮影直後のL画像を見ると、おぉっ分子雲が分かる!…

反射星雲が美しいvdB31

25cm反射(F4,1000mm)の主鏡位置を改造して反射用レデューサ(ASA 2korr)を付け初めて撮った対象がこのvdB31でした。2korrのバックフォーカス調整がまだ追い込めておらず周辺での星は少し歪んでいます。 この星雲が眼視で見えたらさぞかしと思うものの、我が望…

ペルセウス座のNGC1579

本格梅雨で暫く遠征もできないので、昨年秋以降撮影したものをUPしていきます。 ペルセウス座のNGC1579は北の三裂星雲はオレンジっぽく特徴的な色をしてます。 NGC1579は広大な分子雲の中にあるので、周りはどうなんだろうと後日カメラレン ズでも撮ってみま…

ひかげものSh2-112とSh2-115

牧場の牛舎裏の駐車場は今宵も西寄りの風に乗って強烈な匂いが漂い、少し離れた道端へ移動しました。少々狭いものの赤道儀とポタ赤に三脚の3台体制でやれるスペースはあり、臭いも無く快適な環境でした。 下の写真はデネブの西側にある星雲ですが、明るい北…