C#7の星空周遊

愛知県の山とベランダで星空撮影

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ペルセウス座 IC348とLBN601

待望の晴れと云う事で面の木は大賑わいとなった。風弱く乾燥して露も霜もなく快適環境ながら、久々の遠征で機材がおかしくなったり壊れたりで、思ったように撮れずでガックリの夜となった。メインの銀河撮影ではノートPCでのUSBの通信途絶が頻繁に起こり、ま…

カリフォルニア星雲 (ベランダ)

きりん座にある小さな星雲Sh2-207,208を撮ってみた所、微かにしか写らず無理だと諦め、こんな時はとお馴染みの明るいカリフォルニア星雲(NGC1499)に向けてみた。この星雲は200~250mmのカメラレンズや短焦点望遠鏡で撮って丁度良い大きさなので、1000mmでは…

うお座の特異銀河NGC660

少し前に投稿したうお座のメシエ銀河M74の記事で、M74を含む銀河群の中に「極リング銀河」と呼ばれる特異銀河NGC660があると書いた。この特異銀河NGC660をベランダで撮れないかとやってみた。画像処理してみると極リングの片鱗は見える程度になったものの、…

NGC2174 モンキーフェイス星雲

NGC2175は明るいのでハッブルパレット合成でやってみようと、最初にSiiフィルターで撮ってみた。Siiに次いでOiiiも撮ってみるとこちらも明るいと分かった。これならハッブルパレットがやれそうだと分かって、3色を一通り撮影した。南側ベランダでは庇が邪魔…

さんかく座銀河 NGC672とIC1727

さんかく座でM33に次いで比較的大きく写る銀河がこの2つで、左がNGC672,右がIC1727、地球からは凡そ2600万光年の距離にあり、どちらも渦巻銀河に分類されている。しかしIC1727には橙色のバルジは見えずマゼランタイプなのかと思えてしまうが、特異銀河には登…

おうし座 IC2087

10月末日の遠征では、ペルセウス座のvdB7,8,9のある領域をF2.9鏡筒を使って2時間ほど撮ってみた所、反射星雲は写っても元になる淡い分子雲はさっぱり写らずでモノにならなかった。そこで次に選んだのが IC2087なのだが、IC2087自体はそこそこ明るい反射星雲…

IC1848中心部

NGC281を撮り終えてもまだ空はクッキリで、天頂にはハートとソウルがやって来た。先日の猪突被害に遭った夜の遠征ではハート星雲を撮ったこともあり、今宵はIC18148(ソウル星雲)にした。ソウル星雲はそれほど明るくは無いが、今回はソウル星雲の中で一番明る…

NGC281星雲(ベランダ)

夜になって晴れ間が広がってきたので、ベランダでNGC281(通称パックマン星雲)を久しぶりに撮ってみた。既に月は沈んでいるので街中と言えどもそれなりに暗い。NGC281は割に明るいのと月明りも無いので、ナローフィルターを止めてQBPフィルターとLRGBフィルタ…

くじら座の銀河 M77とNGC1055

うお座M74の近くにあるくじら座のメシエ天体M77は、写真左側の銀河で撮ってみると銀河中心が異様に明るく、一方銀河腕は極めて淡い。銀河中心のブラックホールに落ち込む物質量が多く、中心核は極めて明るいというセイファート銀河のひとつなのだが、国立天…

ケフェウス座 Sh2-171星雲

月夜の晩なのでQBPフィルターを使ってやろうと準備してきたのだが、15cm反射鏡筒の光軸が狂っていて修正に難儀した。車での移動中に振動や温度変化で光軸トラブルはあったので、斜鏡や主鏡のネジは少しきつめにしてきたが、今回はどうやら甘かったようで、光…

オリオン座

先日の猪突があってから、山道走行は気を付けてスピード控え目にしているが、この朝の帰りの下り道でデッカイ角を持った牡鹿に出くわした。こちらを一瞥してさして慌てる風でもなくチョンチョンと道を横切り藪の中に消えていった。カーブで速度はだいぶ落と…

うお座の銀河M74

うお座のメシエ天体は馴染みが無かったものの、M74は意外と大きく写る銀河だと分かって狙ってみた。どの銀河を撮るかステラナビのPGC画像を表示させ、写野サイズと比較する事で撮影した時のイメージがすぐ分かるので重宝している。このPGCアイコンは星雲・星…

ペルセウス座星雲 Sh2-216,217,221

写真左上にあるのがSh2-216、その下で左にポツンとある小さいヤツがSh2-217、その右横の薄っすらがSh2-221。QBPフィルターを使えばそこそこ撮れるに違いないとやってみたものの、予想以上に淡くて今回は失敗の巻きとなった。露光時間が全く足りていない。写…

ケフゥエス座のSh2-140,145星雲

ケフェウス座も終盤になってきて、午後7時でSh2-140星雲は天頂近くにあり、1時間内には子午線通過となってしまう。自動導入では後で鏡筒回転が必須になってしまうため、西側の星でのアライメント後にナビ画面の赤道儀コントローラでSh2-140位置へ望遠鏡を移…