2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧
少しモヤッとした空ながら北極星はかろうじて見え、何とか撮れそうな雲行きだ、と言う事でクイッションマーク星雲の「点」Sh2-170を撮ってみた。ネットにUPされている写真と同様、大きく撮れたが何だか冴えない。この撮影では、不調のノートPCに代わる新しい…
台風が過ぎ去った夜は晴天の秋空!! まばゆい月も出ていて萩かススキを飾ってみたい気分だ。涼しくなった北側ベランダではくちょう座かケフェウス座の星雲が狙えるが、吹き返しの風も少しあるので大きな鏡筒は使えない。Ginjiにレデューサを入れた430mmで久し…
とかげ座と隣のカシアペヤ座には視直径1.5'以上のAbellカタログ惑星状星雲が合わせて5つある。どれも我が機材でも撮れそうな明るさと大きさだ。今宵はそのうちの3つを撮ろうと意気込んだが、またしてもトラフブル続出で1つ撮って終わってしまった。(*´Д`)唯…
Sh2-115と116を撮ろうと調べていたら、Sh2-116は散光星雲ではなく惑星状星雲だと初めて分かった (写真の左端の赤丸がSh2-116(Abell71)、中央から右端まで広がる星雲はSh2-115)。良く晴れた夜だったことで撮影や観望の方で賑わったが、半月の月が出てきて0時…
途中から月が出てくるので、セミナローのLPS-V3フィルターを付けて撮影した。V3フィルターを使うと散光星雲は写り易くなるものの、焦点距離稼ぎで鏡筒はF8と暗くなり、Sh2-112周辺の淡い星雲は極微かにしか写らない。その分背景のコントラストが上がってちょ…
NGC6781はSIMBADによれば地球から2300光年と結構遠く、視直径は1.8度と小さい。ただ結構明るい上に色のメリハリもあって良く写る。3年前にベランダで撮った時には、雲が出てきて中断となり26分露光で終わってしまった。この夜はNGC6781を撮るぞぉぉーと意気…
りゅう座の天体撮影時期としてはちょっと遅すぎた。撮影開始が南中を過ぎていたので、2.5時間露光で雑木林に入りかけるほどになり撮影終わりとなった。撮影にはセミナロー系のQBPを使ってどの程度に写るかと始めたが、最初に撮ったL画像には淡いガスが割に明…