2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧
25cm反射(F4,1000mm)の主鏡位置を改造して反射用レデューサ(ASA 2korr)を付け初めて撮った対象がこのvdB31でした。2korrのバックフォーカス調整がまだ追い込めておらず周辺での星は少し歪んでいます。 この星雲が眼視で見えたらさぞかしと思うものの、我が望…
本格梅雨で暫く遠征もできないので、昨年秋以降撮影したものをUPしていきます。 ペルセウス座のNGC1579は北の三裂星雲はオレンジっぽく特徴的な色をしてます。 NGC1579は広大な分子雲の中にあるので、周りはどうなんだろうと後日カメラレン ズでも撮ってみま…
牧場の牛舎裏の駐車場は今宵も西寄りの風に乗って強烈な匂いが漂い、少し離れた道端へ移動しました。少々狭いものの赤道儀とポタ赤に三脚の3台体制でやれるスペースはあり、臭いも無く快適な環境でした。 下の写真はデネブの西側にある星雲ですが、明るい北…
6/16金曜夜ながら段戸山には私1人だけでしたが、牛舎裏の駐車場は逃げ出したるなるほど糞臭が時折漂い、これではなぁぁと納得。牛さんたちは牛舎にはいないので、肥料でも作っているのか、それにしても強烈でした。さて写真の方ですが、さくら餅にシロップを…
久々にCanon Kiss X2を遠征に持って行き、星景写真の撮影に使いましたが、カメラ設定を見逃しで撮影失敗となりました。PCにデータを移した時に、RAWではなく JPGでかつ低解像度の設定になってたことが分かりガガガーーン( *´艸`)。 拡大すると荒れ荒れの画…
はくちょう座の首辺りの一角では目立った星雲はクレセントやチューリップですが、200mmで撮ると星々も一杯で、これら以外の星雲はさほど目立ちません。なので趣向を変え、星々を目立たないようにして星雲を引き立てるように処理してみました。わぉっ、と云う…
土星をカラーとモノクロの惑星カメラで撮影して比較してみました。 結論から言えば、モノクロに軍配が上がりました。 使用機材 望遠鏡は25cm反射(F4)+5倍バーローレンズ+1.6倍バーローレンズ 撮影条件 カラーカメラ QHY5P-Ⅱ,800x600,ビニング2 モノクロカメ…
6/14にやっと大赤斑を撮れる機会が来ました。大赤斑は2日に1回は廻って来るのですが、我家のベランダで撮るには結構視界の制限があるので、4日に1回くらいの頻度になります。これと晴れ確率との掛け算ですから、撮れる機会はグッと減ります。 さてこの夜は、…
反射鏡筒でレデューサを使うための主鏡移動方法について残しておこうと思い記事にしました。私が使っている25cm反射鏡筒(ドイツTeleskop Service社製UNC25410)で、チェコ製ASA 2korrレデューサ(0.73倍)を使うとF4がF2.9になって大変魅力的ですが、レデューサ…
6/8は良く晴れて満月1日前の月夜ながら、いて座の四角形がベランダでも見えました。最初に天頂に近くなった木星を、次いで3時間後に南中ちょい前の土星をカラーの惑星カメラで撮影しました。望遠鏡は数日前に主鏡位置を元に戻した25cm反射を使いました。木星…
緑や青緑のガスに包まれた星雲写真は良く見かけますが、デジカメではこの星雲にまとわりつく青緑のガスは写ってくれません。淡くとも写らないかとやってみたものの、やっぱり青も緑もかすりませんでした。( ˘ω˘ ) デジカメに使えるナローフィルターは持って…
この星雲はヘッドライト星雲の名があり、そう言われてみれば・・・です。 直ぐ近くのIC4592(青い馬の首星雲)の方がメジャーですが、私はこれを撮れる短焦点望遠鏡を持っておらず、このマイナーな方を撮ってみました。 青い星雲は割にくっきり写ってますが、…
彗星が賑やかですね。と言う事で3年半ぶりに私も撮ってみました。天頂付近のうしかい座にあるC2015V2(ジョンソン)と北東の空に上がって来たヘルクレス座の41P(ジャコビニ・タットル・クレサーク)の2つです。 2分露光でそれぞれ10枚ほど撮りましたが、メトカ…
前掲の写真を撮った5/27の茶臼山面の木駐車場での一コマです。ひどい夜露でレンズが曇ってしまいましたが、曇る前に撮ったデータのうち車のライトで被ったものを除いて使えそうな写真データで合成してみました。 ISO1600で2分も露光すると空はかなり明るく写…
快晴のこの夜、茶臼山面の木駐車場はもうすぐ満杯の状態でしたが、40cm巨砲の観望組の隣に何とか場所は確保できました。撮影を始めた頃には露が激しくなり、星景写真を撮ろうと準備した広角レンズは結露で使えずとなりました。広角レンズでの有効な結露対策…