NASAの綺麗な画像見て撮ってみる気になったが、Wikiによれば矮小銀河の分類になっていて直径は天野川銀河の約1/3と小さい。解像感は乏しいものの、濃いダストも見えて赤や青色は結構強く、活発な銀河らしいのは分かる。
この時期の撮影可能時間もかなり短くて、20時半くらいでも何だかモヤっと明るい。更に薄明は3時過ぎには始まるので、暗い時間は6時間ちょいしかない。この夜は薄雲予報で良くなく晴れ期待で待つ事にしたが、21時頃になってやっと薄雲はなくなった。5時間半程度しか撮影ができないのでトラブルは禁物だ。( *´艸`)
撮影日時 : 2022.06.29 PM20:20~ 撮影場所 : 茶臼山面の木駐車場
機材 : 25cm反射 + TMaxコマコレ + QHY178Mカメラ + ASI LRGBフィルター
EQ6Pro + ASI174M miniガイドカメラ + PHD2(オフアキガイド、APT撮影)
撮影条件 : -15℃, L :1bin 10分×6枚、RGB : 2bin 各5分×4枚、総露光時間 120分
画像処理 : PixInsight, Photoshop CC