2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧
モクモク殻付き銀河の典型に見え、撮ってみると殻は割に明るい。殻のまとわりついた銀河はうお座のNGC474が有名だが、NGC474の殻は暗くて撮るには結構な露光が要る。WikiではNGC4441をレンズ状銀河に分類しているが、とある文献の記事には渦巻銀河と楕円銀河…
極リング銀河は他にもいろいろあるが、この銀河は一段と摩訶不思議な様相だ。我が機材では細部の構造までは描写できないので何とも残念。ところでPixInsight_ver1.9で導入されたMGCは背景補正に便利なものの、この画像処理の時に Error: No reference data f…
先月PCのUSB通信途絶トラブルが頻発したため、中古のレッツノートCF-SX4のOS無しを購入した。OSをインストールし動作は問題ない所まで進んだが、デスクトップPCの共有フォルダーにアクセスできなくなっていた。ネットで調べるとWindows11の最新バージョン24H…
やまねこ座のPK158+17.1の視直径は、以前海外サイトから入手したPKリストデータでは視直径=3.3'となっていたが、NINAで画像を読込んだ所視直径は20'近くの大きさで満月の2/3の大きさだ。いざ撮ってみるとHaでの10分露光で微かに見える程度で、O3では更に淡く…