C#7の星空周遊

愛知県の山とベランダで星空撮影

2021-01-01から1年間の記事一覧

135mmでのオリオン座

勇んで出かけた茶臼山はガスが収まらず、さっさと諦めて久しぶりに元気村へ行ってみた。駐車場はもう少しで満杯に近い盛況ぶりで、準備している間にすっかり空は晴れ上がった。コロナが収まってきた事もあってか、遠くではバンガローの宿泊客達の騒ぐ声がや…

クワガタSh2-157の歯

俄かに晴れ渡ったので勿体ないとベランダでお馴染みのクワガタ星雲の歯の部分を撮った。この夜は2時間も持たずにあえなく曇って中断したが、2日後にまた俄かに晴れてきたので続きが撮れた。続きの追加撮影での位置合わせではAPTを使えば多少は楽になるが、カ…

カシオペヤ座 HFG1 とAbell 6 (惑星状星雲)

下の写真の左端はHFG1,右端はAbell 6で、以前HFG1の写真を見て惑星状星雲のバウショックに興味を持った。どの天体も速度の差はあれ移動しているので、HFG1が目立ったバウショックができるのは何でだろう、と思っていたら、その後米国天文台の記事では高速移…

トホホなライオン星雲(Sh2-132)

ライオン星雲を艶やかに仕上げるぞぉーーと張り切って撮るつもりだったが、やっと晴れてきて撮影を始めたものの、開始時刻が遅すぎて終盤には西側の雑木林が邪魔になり、予定の画像撮れずに終了となった。その上途中からカメラに結露が出て何じゃぁーーと泣…

200mmレンズでカリフォルニア星雲

Nikkor単焦点200mmレンズを使ってカリフォルニア星雲を撮った見た。250mm近くの短焦点鏡筒は持っていないのでカメラレンズを使うしかないが、タムロンのズームレンズSP200は重た過ぎてポタ赤では使えない。Nikkor単焦点での2分以下露光なら何とかポタ赤で撮…

カシオペヤ座 IC1848半分+Sh2-201星雲

Sh2-201主体で撮るには望遠鏡の焦点距離が小さ過ぎるので、IC1804を半分ほど入れる構図にしてみたが、Sh2-201は付け足し風だ( *´艸`)。それとGinjiの接眼部がヤグいため重たいカメラを付けると撓んで片ボケっぽい。接眼部には接眼スリーブの傾斜防止用のネ…

ケフゥエス座 洞窟星雲Sh2-155

前日に続いての晴れ夜、流石に連荘遠征は体力続かずで、ベランダ撮影となった。洞窟星雲はベランダで撮るにはいささか暗過ぎると思いつつやってみた。試写画像を見てみるとHαでは特徴ある洞窟の入り口が見えたが、Oiiiでは超薄っすらだ。モノになるかなぁー…

ペルセウス座銀河団

チャンドラX線観測衛星がペルセウス座銀河団を観測した記事を読んで興味を持ち、撮ってみよう!!とやってみた。この銀河団は地球からは2.2億光年にあり、赤方偏移しているのでどの銀河も黄色っぽい。こうした特徴なら他の銀河団と大差ないが、中心となる銀河…

ベガスス座銀河 NGC7331とステファン五つ子

NGC7331は変わった銀河で、バルジと銀河円盤の回転方向が逆なのだそうで、この事象を説明できるようなプロセスは全く不明らしい。写真左下のコンパクト銀河群で有名なステファン五つ子は小さ過ぎて物足りないが、こうした近接銀河の小集団(コンパクト銀河群)…

ケフェウス座 反射星雲 vdB141周辺

土曜夜の快晴とあって面の木は大賑わいになると予想していつもより早めに家を出たが、駐車場はもう満杯寸前と予想以上だった。幸い先着のいつものメンバーの隣に駐車できてよかった。撮影ソフトは最近は自動撮影のやれるAPTを使っているが、QHY9カメラでもや…

ケフェウス座 星雲Sh2-170

少しモヤッとした空ながら北極星はかろうじて見え、何とか撮れそうな雲行きだ、と言う事でクイッションマーク星雲の「点」Sh2-170を撮ってみた。ネットにUPされている写真と同様、大きく撮れたが何だか冴えない。この撮影では、不調のノートPCに代わる新しい…

台風一過で網状星雲NGC6960

台風が過ぎ去った夜は晴天の秋空!! まばゆい月も出ていて萩かススキを飾ってみたい気分だ。涼しくなった北側ベランダではくちょう座かケフェウス座の星雲が狙えるが、吹き返しの風も少しあるので大きな鏡筒は使えない。Ginjiにレデューサを入れた430mmで久し…

とかげ座の惑星状星雲Abell 80 (PN G102.8-05.0)

とかげ座と隣のカシアペヤ座には視直径1.5'以上のAbellカタログ惑星状星雲が合わせて5つある。どれも我が機材でも撮れそうな明るさと大きさだ。今宵はそのうちの3つを撮ろうと意気込んだが、またしてもトラフブル続出で1つ撮って終わってしまった。(*´Д`)唯…

はくちょう座の星雲Sh2-115とSh2-116(Abell71)

Sh2-115と116を撮ろうと調べていたら、Sh2-116は散光星雲ではなく惑星状星雲だと初めて分かった (写真の左端の赤丸がSh2-116(Abell71)、中央から右端まで広がる星雲はSh2-115)。良く晴れた夜だったことで撮影や観望の方で賑わったが、半月の月が出てきて0時…

はくちょう座の星雲 Sh2-112

途中から月が出てくるので、セミナローのLPS-V3フィルターを付けて撮影した。V3フィルターを使うと散光星雲は写り易くなるものの、焦点距離稼ぎで鏡筒はF8と暗くなり、Sh2-112周辺の淡い星雲は極微かにしか写らない。その分背景のコントラストが上がってちょ…

わし座の惑星状星雲NGC6781

NGC6781はSIMBADによれば地球から2300光年と結構遠く、視直径は1.8度と小さい。ただ結構明るい上に色のメリハリもあって良く写る。3年前にベランダで撮った時には、雲が出てきて中断となり26分露光で終わってしまった。この夜はNGC6781を撮るぞぉぉーと意気…

りゅう座のキャッツアイ星雲NGC6543

りゅう座の天体撮影時期としてはちょっと遅すぎた。撮影開始が南中を過ぎていたので、2.5時間露光で雑木林に入りかけるほどになり撮影終わりとなった。撮影にはセミナロー系のQBPを使ってどの程度に写るかと始めたが、最初に撮ったL画像には淡いガスが割に明…

最新版PixInsightでRAWデータ読み込みできないトラブル

天気が悪くて撮影もできずと言う事で、数年前撮影のデジ一眼データをPixInsightで画像処理をやってみようと始めた。ところがRawデータの読み込み不能と言うエラーが出て先に進まない。 当初Canonのデータ.cr2でエラーが出たため、それじゃとNikonのデータ.ne…

みずがめ座 ラセン星雲(NGC7293)@ベランダ

珍しくクッキリ空になり、わし座にある惑星状星雲NGC6781を撮ろうと始めたものの、機材はイマイチ不調でなかなか撮影開始できず、($・・)/~~~う~~何だべ。あれこれ調べてやっとこ分かった。バッテリ電源ケーブル途中に入れてあるヒューズホルダー内での管…

ケフェウス座 NGC7380(Sh2-142)星雲

珍しくクっキリ空と言う事でベランダで撮って見ることにした。しかしマンション壁は日中のカンカン照りで暖められているので、夜更けでも壁は温かく、その中で機材セットしている間に汗だくになってしまった。汗拭きタオルも終いには絞って滴るくらいになる…

Xagylフィルターホイール分解

今まで使っていたXagylフィルターホイールが先月故障してしまった。原因は明確ではなく、外部電源USBハブへの電源供給に使っていたDC/DCコンバータの故障が影響している事しか分からない。カメラがBitranの時には問題なかったものの、QHYカメラ(CCD,CMOS)を…

りょうけん座の相互作用銀河 NGC5395,5394 (Arp84)

子持ち銀河M51と同様の相互作用中のペアで、大きい方がNGC5395で天の川銀河よりちょっと大きい。地球から1.5億光年と遠いので、我が機材では迫力ある大きさには撮れないが、青っぽい色の銀河腕と大量の塵・分子雲はありそうだ。相互作用と云うものの、お手て…

こぎつね座の星雲 Sh2-88A,88B1,88B2

下の写真の少し大きい赤い星雲がSh2-88Aで、上に2つ並んでいるちっちゃな星雲はそれぞれSh2-88B1,88B2となっているが、どちらが88B1なのかは知らない。機材トラブルでSh2-88撮影開始は遅くなってしまった。もうちょっとで撮り終えると言う時に雲が広がって、…

おとめ座 NGC5363,5364と賑やか銀河並び

NGC5363と5364は以前撮影した事があり(下の写真で2つの大きな銀河)、格好良い銀河なのでもう一度撮ろうと思っていた。今回はこの2つの銀河の近くには少し小さいものの、明るくて生きの良さそうなエッジオン2つと、その先に小ぶりの明るい渦巻銀河があlり、並…

いて座のバーナード銀河

この夜の機材設定が良くないようで星が異様に長径の大きな楕円になってしまった。少し星が流れたちょい楕円程度ならPITを使って補正できるが、大長径楕円ではどうにも駄目で見苦しい画像になってしまい没にするしかない。しかしなぁ~とPixInsightで補正でき…

ケフェウス座の反射星雲 NGC7129

この星雲には反射星雲の青だけでなくHiiによるピンクの星雲もあって賑やかだ。もう少し大きく撮らないと星団・星雲の構造が分からないのでちょっと残念。ただこういう明るい星団・星雲ならF8鏡筒使ってもまあまあ写ると分かったので、次は何撮ろうか楽しみが…

おとめ座の銀河 NGC5068

この銀河はスターバースト銀河なので、大きく写った写真ではHii領域と青色星団が散在していて綺麗なのだが、下の写真では残念ながら小さい事もあってその華やいだ感じはない。Hiiのピンク色や青色星の集団が写ればなぁと期待したが、機材トラブルがあって南…

三裂星雲 M20 (@ベランダ)

第1弾のバンビに続いて、光害カットフィルターのみでベランダ撮影の第2弾をM20星雲をターゲットにやってみた。撮影開始直後はまあまあの空で良かったが、途中から何だか薄ボンヤリの空になってきた。モヤっとした空で撮った時のカブリは一層酷くなる。取り掛…

うみへび座の銀河 NGC5101,NGC5078

うみへび座は南側の低高度なので光害もあってなかなか綺麗に写らないが、ネットで見かけたNGC5078が印象的だったので狙ってみた。下の写真の左はNGC5101(レンズ状銀河)、右がNGC5708(渦巻銀河)。残念ながらネットで見かけたきらめくようなイメージにはほど遠…

おとめ座の銀河 NGC5746+NGC5740

15cm反射は今迄200mmガイド鏡を使っているが、オフアキでやってみようとセッティングした。しかし事前の調整をやらずにいきなりだったこともあり、どうにもガイドカメラに星像が出てこない。結局いつものガイド鏡に戻しての撮影となった。このロスがあって月…